電車屋なのに「自転車操業」…。
1970年代には、年間約150万人もの人が利用していたのに、コロナで1日の売上が4480円になった日も。ついに、ぬれ煎餅が売上の7割を占めるようになり、帝国データバンクには「主力事業:米菓製造」と書かれるようになった銚子電鉄。
でも、なかなかつぶれない…。それどころか、年々注目度が増している同社。
その背景には、築105年のボロボロな本社からは想像もできないくらい、洗練されたPR戦略があることがわかりました。
そこで、今回は、銚子電鉄でブランディング戦略を担い、数々のユニークPR企画を実現し、SNSの中の人も務める柏木亮氏をお招きし、同社のPR戦略について伺います。また、柏木氏は同社の主力ビジネスであるオンラインショップの売上を1年で10倍に引き上げた立役者でもあることから、SNSとウェブサイトを連動させた利用者/消費者とのコミュニケーション設計についてもお話を伺います。
「ブランディングやマーケティングで答えが出せずに困っている」
「PRアイディアは出るけど具現化できない」
「売上につながるコミュニケーションの導線が構築できない」
そんな広報、マーケティングご担当者様にとって、解決策の糸口が見つかるセミナーです。是非ご参加ください。
銚子電気鉄道株式会社 常務取締役
本業は沖縄ツーリスト(経営管理推進室 次長)の社員。2015年、銚子電鉄が駅のネーミングライツを募集したことをきっかけに、副業として銚子電鉄の経営に参画。2020年に常務取締役に就任。沖縄ツーリストで培った観光や地域活性化ノウハウを生かし、銚子電鉄のブランディングを担う。また、銚子電鉄の財源の中枢でもあるオンラインショップのテコ入れにも注力し、年間の売上を10倍にまで引き上げた立役者でもある。Twitterの中の人。
<銚子電気鉄道株式会社>
ホームページ:https://www.choshi-dentetsu.jp/
オンラインショップ:http://chodenshop.com/
Twitter:@choden_inubou
Instagram:@choden_survival

オンラインセミナー概要
<開催概要>
日 時:2021年4月23日(金)19:00~20:30(18:55から入室可能)
トークセッション 60分 / 質疑応答 30分
料 金:無料
対象者:企業の広報担当者向け
会 場:オンライン(Zoomウェビナー)での開催です。
<ご留意点>
・本セミナーは、企業の広報担当者向けの内容となっております。弊社の競合企業(PR会社)の社員様、関係者の方はお申込みをご遠慮ください。
ファシリテーター紹介
株式会社コミュニケーションデザイン
代表取締役社長
玉木 剛 (たまき・つよし)
大阪府出身、幼少時代をイギリス・マンチェスターで過ごす。同志社大学文学部英文学科卒業。IT企業を経て、ベンチャービジネスをテーマに取材活動を開始。ビジネス誌や一般週刊誌などの執筆やテレビ番組、イベントなどの企画・制作などを行う一方、若年向けのマーケティング企業の取締役に就任。その後、2003年に、マーケティングPRやブランディングの戦略パートナーとして企業や専門家をサポートするPR会社、当社を設立する。これまで300社以上の中堅・大手・外資企業、100名以上の専門家のPR業務を手掛ける。
著書に『マス広告が効かない時代の戦略PRの仕掛け方』(PHP研究所)、『影響力』(ダイヤモンド社)、『なぜ、あの商品だけ大ヒットしたのか!』、『全部無料で宣伝してもらう、対マスコミPR術』、(いずれも翔泳社)などがある。資格:TOEIC915点
玉木剛@六本木で働くPR会社社長(@tsuyoshitamaki)
PRマガジンとは?
広報・宣伝担当者のためのコンテンツが500以上掲載されているPRに関する日本最大級のウェブサイトです。
URL: https://blog.cd-j.net/
◇主な掲載コンテンツ
・現役PRコンサルタントによるPRノウハウコラム
・話題の広報女性
・わが社のヒット商品
今すぐ以下のフォームから
お申し込みください。