「自社でももっと広報を強化させたいけれど、何から始めれば良いのかが分からない」
「社内で広報の協力体制を築くことが難しく、悩んでいる」
「広報戦略立案や実践の成功事例を知りたい」
企業の広報担当の方の中には、上記のような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。PRマガジン主催オンラインセミナー第2回は、近畿大学 広報室長の加藤公代さんをゲストにお招きします。
数々の話題を呼ぶPRを実施し、志願者数日本一になるなど、注目を集める近畿大学の広報のこれまでを振り返りつつ、現在のポジションに辿り着くまでの軌跡を深堀りします。「学内で広報の協力体制を確立するまで」、「PRアイデアの生み出し方」などなど、企業の広報担当の皆様が明日から実践できる内容をお届けします。
近畿大学 広報室長
近畿大学文芸学部卒業。大学卒業後、学校法人近畿大学に勤務。学部事務部、人事部、入学センター等を経て、2013年から広報部課長。2017年4月から現職。
日本初の完全ネット出願や近大マグロを起用したポスターなど、近畿大学の話題の数々に携わる。2019年4月、フジテレビ系人気番組「セブンルール」に出演。2019年7月から出身地である愛媛県新居浜市の広報戦略アドバイザーを務める。

オンラインセミナー概要
<テーマ>
近畿大学 広報・加藤公代さんが語る!
「広報ファースト」の姿勢に学ぶ 話題になるPRの仕掛け方
~学内で情報収集するコツや、切り口・アイデアの生み出し方を伝授~
<講演内容>
●近畿大学が「広報ファースト」の体制になるまで
●情報が広報室に集まるしくみの作り方
●PRの切り口やアイデアの生み出し方
<開催概要>
日 時:2020年10月16日(金)19:00~20:30(18:55から入室可能)
トークセッション 60分 / 質疑応答 30分
料 金:無料
対象者:企業・大学の広報担当者向け
会 場:オンライン(Zoomウェビナー)での開催です。
<ご留意点>
・本セミナーは、企業・大学の広報担当者向けです。弊社の競合企業(PR会社)の社員、関係者の方はお申込みをご遠慮ください。
・新型コロナウイルス感染拡大に伴い、外出規制が発令された場合、オンライン配信ができなくなる場合もございます。その際は開催を中止させていただくことになりますので、あらかじめご了承ください。
ファシリテーター紹介
株式会社コミュニケーションデザイン
代表取締役社長
玉木 剛 (たまき・つよし)
大阪府出身、幼少時代をイギリス・マンチェスターで過ごす。同志社大学文学部英文学科卒業。IT企業を経て、ベンチャービジネスをテーマに取材活動を開始。ビジネス誌や一般週刊誌などの執筆やテレビ番組、イベントなどの企画・制作などを行う一方、若年向けのマーケティング企業の取締役に就任。その後、2003年に、マーケティングPRやブランディングの戦略パートナーとして企業や専門家をサポートするPR会社、当社を設立する。これまで300社以上の中堅・大手・外資企業、100名以上の専門家のPR業務を手掛ける。
著書に『マス広告が効かない時代の戦略PRの仕掛け方』(PHP研究所)、『影響力』(ダイヤモンド社)、『なぜ、あの商品だけ大ヒットしたのか!』、『全部無料で宣伝してもらう、対マスコミPR術』、(いずれも翔泳社)などがある。資格:TOEIC915点
玉木剛@六本木で働くPR会社社長(@tsuyoshitamaki)
PRマガジンとは?
広報・宣伝担当者のためのコンテンツが500以上掲載されているPRに関する日本最大級のウェブサイトです。
URL: https://blog.cd-j.net/
◇主な掲載コンテンツ
・現役PRコンサルタントによるPRノウハウコラム
・話題の広報女性
・わが社のヒット商品
今すぐ以下のフォームから
お申し込みください。