PULL型営業の秘策=PR
こんにちは。 突然ですが、ターミナル駅近辺で こんな↓ヤリトリを見たことはないでしょうか? 若いビジネスマン風の男性が、 近くを歩く他のビジネスマンに向かって 「名刺交換させてください、お願いします、良かったら名刺交換を…
こんにちは。 突然ですが、ターミナル駅近辺で こんな↓ヤリトリを見たことはないでしょうか? 若いビジネスマン風の男性が、 近くを歩く他のビジネスマンに向かって 「名刺交換させてください、お願いします、良かったら名刺交換を…
こんにちは。 早いもので今年も半年が過ぎてしまいました。 今年の上半期、みなさんはどのように過ごされましたか? 毎年、あっという間に1年が過ぎてしまい、 年齢が上がるにつれて、その早さを痛感せずにはいられません。 先日、…
こんにちは。 今年、弊社には2名のピカピカの新入社員が入社してきてくれました。 4月の入社以降、社会人としての基本的な知識、PR業界の知識、 毎日色々なことを頭につめこみながら、先輩の補佐もして・・・ 頑張ってくれていま…
こんにちは。 さて、最近みなさんはどんな本を読まれていますか? ビジネス書、自己啓発書、実用書、小説、、、。 そして本を購入する決め手は何ですか? 実は出版業界のマーケティングを見ると 多くの業種業態で使えるヒントが隠さ…
従来のマス広告一辺倒のマーケティングが見直され始め、最近では広報担当者だけでなく、商品担当者や広告・宣伝担当者、広告代理店などもPRの可能性について理解する人たちが増えてきている。 そうした中で、商品・サービスの直接的な…
皆さま、こんにちは。 街はクリスマスのイルミネーションが輝いています。 我が社のある六本木は毎夜忘年会の方々で賑わいをみせています。 この時期はこんなことがあったな、あんなことがあったなと 振り返る良い時期ですね。 私も…
こんにちは。 あと半月ほどで今年も終わりますが みなさんにとっては、どんな一年でしたか? 目標や夢を実現できた一年でしたか? 新年には”今年の目標(抱負)”を新たに掲げる方も多いと思います。 そこ…
こんにちは。 いよいよ2009年も残すところわずかとなりましたね。 先日、今年一年を振り返るべく、2009年の流行語大賞も発表されました。 メディアで発表されたTOP10入りした流行語のほかにも、 ノミネートされた言葉の…
こんにちは。 今日から12月に入りました。 年の瀬ともなると、この一年を振り返り、今年の反省と来年への抱負、 目標を立てる方も多いのではないでしょうか。 こうした一年を振り返る機会に、PR会社である弊社より、 是非とも取…
こんにちは。 当社では自社の独自調査機関として 「コミュニケーションデザイン総合研究所」という バーチャル・ラボを運営しています。 http://www.cd-s.info/ 運営費は当社の持ち出しですが、 現在は「40…
はじめまして。 秋も深まり、だんだん涼しさが増してきています。 沖縄出身の私にとって、厳しい季節が近づいてきました。 さて、入社してからの半年間、 学生の頃の自分からは想像できないほど、多くの情報に触れてきました。 実際…
こんにちは。 私は入社して早5ヶ月が経ちますが、 私が一番苦しめられているのが電話でのメディアリレーションです。 電話でのメディアリレーションを成功させるポイントは ①30秒~1分間以内で自分が伝えたい内容を伝える ②記…
こんにちは。 今年は、「戻り梅雨」とも言われていますが、夏は夏。 晴れの日は、日を増すごとに日差しが強くなってきているように感じます。 そうなると、気になりだすのが「紫外線」! 「紫外線」は、シミ・ソバカスの原因となるの…
こんにちは。 先日、株式会社イー・ウーマンさんが主催する 国際女性ビジネス会議で、 「“常識を破る”ヒットの裏側」というセッションに参加しました。 消費者の価値観が多様化し、ヒット商品を作り出すことが とても難しい時代に…
こんにちは。 「忘れ」防止のために週末、メモ帳を購入しました。 前から目をつけていた「ショートケーキメモブロック」というメモ帳です。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/soup/s081…
こんにちは。 皆さんは、自分自身が「他人からどう見られているか」 考えたことがありますか? 私たちは日頃、新聞・雑誌・テレビ・ウェブといった マスメディアを通してクライアント企業の強みや 社長の想いなどを「言語」という手…
弊社は今週から新オフィスで営業をしております。 新オフィスも今までと同じ六本木3丁目です。 六本木にお立ち寄りの際は、ぜひ足をお運びください。 さて、年度末となり、来年度の広報予算を調整をされている方も いらっしゃるかと…
こんにちは。 3月3日ひなまつり。桜の咲く季節がもうそこまで来ています。 この時期、歓送迎会や新入社員の受け入れなど、人の出入りが 激しい時期でもありますね。 なにかと挨拶をする機会が増えるのも、この時期ではないでしょう…