amazon出版ランキング1位を獲得するには

出版は、誰もが情報発信者になれる素晴らしい機会です。しかし、数多の書籍が並ぶAmazonの海で、自分の本を読者の目に留まらせ、多くの人に手に取ってもらうためには、単に良い本を書くだけでは不十分です。特に、Amazonのランキングシステムを理解し、発売前から周到なPR戦略を仕掛けることが、成功への鍵を握ります。

Amazonのランキングには、「総合ランキング(=売れ筋ランキング)」「カテゴリーランキング(=売れ筋ランキングの下に掲出)」「新着ランキング(=amazon予約段階で掲出)」など様々な種類がありますが、まず目指すべきは特定のカテゴリーでのランキング1位です。なぜなら、その分野に興味を持つ読者に最もリーチしやすく、一度カテゴリー上位に入ると、さらに露出が増えるという好循環を生み出すからです。(無事1位を獲得できたら、amazon ●●s ランキング1位 2025年9月1日カテゴリー「(例)労働法」などとSNSやWEBサイトで告知している方が多いです。)

この「カテゴリー1位」を発売当日に狙うには、実は発売日よりも前の「予約段階」でのアクションが最も重要となります。今回は、予約期間中にランキング1位を獲得し、その勢いを加速させるためのPR戦略を、具体的なステップに沿って解説します。

ステップ1:企画の段階から「自分ごと化」コミュニティを作る

書籍の出版は、著者の個人的なプロジェクトではなく、読者や応援者と共に創り上げる「祭り」と捉えましょう。企画が固まり、執筆が始まったら、そのプロセスを積極的に公開します。

●SNSでの進捗共有:
「今日は第3章を執筆中!」「この部分の構成に悩んでいます」といった投稿は、読者の期待感を高めます。

●表紙デザインのアンケート:
複数のデザイン案を提示し、読者投票を実施してみましょう。これは単なるデザイン決定のためだけでなく、「自分の意見が反映された本」という、読者の自分ごと化を促す強力な施策です。

この段階から熱心なファンを巻き込むことで、書籍への関心を育て、発売後の協力者となるコミュニティを築くことができます。

ステップ2:戦略的な「カテゴリー選定」が命運を分ける

Amazonでの成功を左右する最も重要な要素の一つが、カテゴリーの選定です。Amazonのシステムでは、複数。。のカテゴリーを設定できますが、ここで注意が必要です。

●狭く、深く掘り下げる:
「ビジネス・経済」のような巨大なカテゴリーで上位を目指すのは非常に困難です。まずは、よりニッチで専門的なカテゴリー(例:「IT > プログラミング > Web開発」)を選び、確実にランキング1位を獲得できる場所を見極めます。

●関連性の高いカテゴリーを複数設定:
複数のニッチなカテゴリーで1位を獲得できれば、それらのカテゴリーを巡回している読者の目に留まる機会が格段に増え、結果的に全体のランキングも押し上げられます。

自身の書籍の内容に最も合致し、かつ競合が比較的少ないカテゴリーを見つけ出すことが、ランキング攻略の第一歩です。

ステップ3:予約開始と同時に「情報発信の波」を起こす

いよいよ書籍の予約日が決定したら、これまで温めてきたコミュニティを動員し、情報発信の波を作り出します。Amazonの予約開始は、書籍販売の2週間前後で設定されることが多いようです(レギュレーションは、出版社を通じて都度ご確認ください)

●「はじめに」の先行公開:
本文の一部(特に「はじめに」)を自身のブログやSNSで公開しましょう。これは、読者が「お試し読み」をすることで、購入へのハードルを下げる効果があります。

●著者や編集者とのライブ配信:
SNSのライブ機能を使って、出版の裏話や、編集者との対談、推薦者とのトークイベントなどを開催します。これにより、書籍の魅力を深く掘り下げるとともに、ライブならではの臨場感が参加者の購買意欲を刺激します。

●推薦文の掲載:
著名人や影響力のある人から推薦文をもらい、Amazonの「+」機能や自身のSNSで公開します。第三者からの評価は、客観的な信頼性を生み出し、購入を後押しする強い力となります。

ステップ4:予約キャンペーンで畳み掛ける

発売前の期間限定で、予約購入者向けに特別な特典キャンペーンを実施します。

●特典の内容:
本編には含まれないノウハウ動画、限定のオンライン勉強会への参加権、コンサルティング割引など、書籍の価値をさらに高めるような特典を用意しましょう。(知人に購入お願いのメールの際、amazonの予約番号をGoogleアンケートに入力してもらい、返信メールで特典を送付する形を散見しますが、知人や出版社に依頼してで、お手本を探してみましょう。)

●予約のお願いメール:
amazon の予約開始日にあてると一番よいのですが、書籍発売日の1~2週間前になったら、名刺交換した人、SNSのフォロワー、友人・知人など、これまで築き上げたすべての人脈に対し、メールやDMで「予約購入のお願い」を丁寧に送ります。「カテゴリー1位を目指しています!」「皆さんのご協力が不可欠です!」といった熱意を伝えることで、応援してくれる人が増えます。

可能であれば、amazon予約開始時1週間前に一回、当日か前日に1回程度のお願いメールができるとよいかと思います(くれぐれも関係性を重視の上)

Amazonのランキングは、予約販売数も加味されます。 この予約期間に、どれだけ多くの人に参加してもらい、購入という具体的な行動を促せるかが、勝負の分かれ目となります。

まとめ:書籍の売り伸ばしは「出版前から」始まっている

Amazon出版ランキング1位獲得は、単なる販売の成功に留まらず、著者としての信頼性、専門性を広くPRする絶好の機会です。今回ご紹介したステップは、すべて「本が世に出る前」の活動が中心です。

良い本を書くことは大前提ですが、そこに「戦略的な出版販促活動」を組み合わせることで、書籍は単なる商品ではなく、読者と著者をつなぐコミュニケーションツールへと昇華します。
残念ながら多くの出版社はこういった販促案を必ずしも教えてくれるわけではありません。編集して、完成して、流通にながしてそれまでというところが大半なのです。出版という一大プロジェクトを、多くの人を巻き込む出版販促として捉え直すことで、あなたの本は必ずや読者の心に響く一冊となるでしょう。

まとめ
1.書籍出版は、著者一人のプロジェクトではなく、読者や応援者と共に創り上げるもの
企画段階からプロセスを積極的に公開し、表紙デザインのアンケートなどを実施することで、読者の「自分ごと化」を促し、発売後の協力者となるコミュニティを構築しましょう

2.amazonカテゴリー選定が命運を分ける
よりニッチで専門的なカテゴリーを選び、確実に1位を獲得できるよう見極めましょう。

3.amazon予約段階でのアクションが最も重要
発売日よりも前の「予約期間」にどれだけ多くの人に購入を促せるかが、勝負の分かれ目となります。

AI時代のビジネス書出版戦略──最新の広告/広報/販促の観点から なぜ今、出版が広報PR手段として見直されているのか

2025年7月8日

【年度末の決算予算、どう使う?】出版マーケティングで自社ブランドを高める

2025年1月21日

≪最新≫出版ブランディング戦略

2024年12月3日
お知らせ
【課題別】PRノウハウやテクニックを無料公開
多くご相談いただく内容とその解決方法をホワイトペーパーにまとめました。
PR切り口の考え方|メディアリレーション方法|広報KPIの考え方【無料ホワイトペーパー】

当社では新たなメンバーを募集しています!
PRコンサルタントとして活躍したい方はぜひご応募ください。
採用情報|PRの力で「社会問題」を解決する