SNS運用の成果が出ないときに見直すべき3つの項目とは

PRマガジンでも何度も取り上げているテーマではありますが、近年、消費者のコミュニケーションがSNS上で盛んにおこなわれるようになり、企業はSNSに情報を発信していくことが重要な時代になっています。

しかし、実際SNSを始めてみたは良いものの、フォロワーが増えなかったりエンゲージメントが伸びなかったりなど、期待していた成果が得られていない企業も多いのではないでしょうか。

そこで、今回はSNS運用の成果が出ないときに見直すべき3つの項目についてお話ししたいと思います。

SNS運用の目的を見直そう

SNS運用の目的
最初に設定したSNS運用の目的を改めて見直してみましょう。
目的は採用でしょうか?商品・サービスの販促でしょうか?会社自体の認知度向上でしょうか?
また、目的によってターゲットも定まってくるはずなので併せて確認しましょう。

SNSでは年齢や性別の他、『音楽』や『アウトドア』など、好きなものや価値観によるターゲット設定も効果的です。

目的とターゲットがはっきりしていないと、そもそも成果が出なかったり、一見投稿のエンゲージメントが高く成功しているように見えていても、集客やサービスの訴求に結び付いていないなどの失敗を招きます。

目的を意識した投稿を心掛けることが効果的なSNS運用の第一歩です。

投稿内容(テーマ)を見直そう

SNS見直し
成果の出ていないSNS運用で多いのが、ただ単にプレスリリースやニュースを投稿したり、淡々と商品・サービスの紹介を投稿しているパターンです。

「宣伝用のアカウント」と受け取られてしまうと、ユーザーにとってフォローする価値が薄れてしまいます。

ユーザーにとってフォローする価値がある投稿はいくつかあるかと思いますが、多くの企業で実践可能なのが下記の3つです。

①役立つ情報である
②共感できる内容である
③専門性がある

これらに当てはまる投稿ができているか見直しを行い、できていないようでしたら改めて軸となるテーマをいくつか定めておきましょう。

さらに、投稿のインプレッションやエンゲージメントから、反応が良かった投稿がどのようなものだったか分析するとより効果的です。

運用方法を見直そう

運用方法を見直す
SNSは気軽にコミュニケーションを取ることができるツールとして多くのユーザーに支持されています。

そのため、中の人(SNS担当者)がどんな人なのか伝わるような運用が受け入れられやすい傾向があります。

有名なTwitterアカウントの実例として、株式会社タニタ(https://twitter.com/TANITAofficial?s=20)や、SHARP シャープ株式会社(https://twitter.com/SHARP_JP?s=20)、桂浜水族館 公式(https://twitter.com/katurahama_aq?s=20)はフレンドリーな運用で多くのユーザーから支持を得ています。

これらのアカウントは、SNSでのファンの獲得を目的としており、そこから商品やサービスの購買に繋げています。対して、中の人を意識させない運用で成功しているアカウントもあります。

現代アートを中心に展示を行うMori Art Museum 森美術館(https://www.instagram.com/moriartmuseum/?hl=ja)です。

森美術館はSNS運用の目的を『来館』に設定していて、その目的に向けた工夫が施されています。
その工夫によって、シンプルな投稿が多いアカウントであっても多くのファンを獲得し、SNSユーザー層の若者を中心に国内トップクラスの来館者数を誇っています。

例えば、Instagramでは写真撮影が可能であることの案内と併せて一部の作品の写真を投稿するなど、投稿を見たユーザーに「自分も写真を投稿したい!」と思わせる内容になっています。

一度来館した人が写真を投稿し、それを見た人がまた来館する…といったSNSならではの拡散の循環もできており、まさに『来館』という目的に合う投稿内容と運用方法の例と言えます。

このように、企業によって最適な運用方法は大きく異なります。
場合によっては写真と文章だけではなく、動画や漫画などを中心に投稿することが良い場合もあると思います。

自社の場合、もっとも効果的な運用がどのようなものなのか考えてみましょう。

定期的な見直して効果的なSNS運用を!

サマリー
SNSは、特にフォロワーが少ないうちは大きな成果を得ることが難しいツールです。
しかし、あきらめることなく続けていれば、大きな成果を得ることができる武器となります。
皆さんも効果的にSNSを使いこなすために、定期的に3つの項目を見直してみてください。

【ニックネーム】みなみな
【これまで担当した業界】バイオテクノロジー、観光、健康アプリ
【趣味】写真(被写体は自然)、登山、生き物の飼育
【プチ自慢】大学の卒業制作で入賞