「空のF1」からみるPR成功術とは

みなさんこんにちは。

さて、突然ですが私は先日、
千葉県幕張で行われた「エアレース世界選手権」の
決勝戦を観戦してきました。

実はこの試合、開催日である2015年5月16・17日の
前後1ヶ月において、テレビだけでも27媒体、計53回も
取り上げられていたので、ニュースなどでご覧になった方も
多いのではないでしょうか。

このエアレースとは、プロペラ機を用いたモータースポーツで、
決められた通過方法でパイロンやエアゲートをくぐりながら
コースを回り、タイムを競うというものです。

最高時速は370kmにもなり、「空のF1」ともいわれています。


以前、弊社のメルマガでも「ニッチスポーツのPR」について
記事にしたことがございましたが、まさにニッチといえる
この競技で、どうしてこれほど多くのメディアの注目を
集めることができたのでしょうか。

実際に試合に行った私のメディア分析の結果をご紹介します。

【メディアを引きつけるポイント】

①日本「初」開催であったこと

メディアは、「日本初」「日本最大」「日本で最高の○○」
といった形容詞を好みます。
ニュースの影響力の大きさが一目で伝えられるからです。

エアレースの正式な試合は、2005年から始まり、
世界各地で行われてきました。今回は10周年にして
初めての日本開催ということで、メディアの視点からすると
取材する価値があった、と考えられます。

②日本人スター選手の存在

メディア露出において重要なのは、読者や視聴者に
いかに「共感」をあたえられるか、ということです。
そのため、スポーツの話題であれば、試合結果とともに
スター選手の苦労話や、活躍の裏に隠されたストーリーなどが
ひんぱんに取り上げられる傾向にあります。

今回のエアレースでは、2009年より試合に参戦している
日本人パイロットの室屋義秀選手が、予選の段階で
高順位につけており、優勝候補になっていました。

「遠い異国の地で世界的に認められている日本人の選手がいる、
そして、母国初開催の試合で優勝するかもしれない」
というストーリーは視聴者の共感をよぶのに十分なものだといえます。

③見た目のインパクト

テレビという媒体においてしばしば重要視されるのは、
映像として迫力があるかどうか、という点です。
美しい風景や美味しそうな食べ物の映像、あるいは、
人びとの予想を上回る出来事が起こる映像は
視聴者の耳目をひきつけます。

この点において、エアレースは先述の通り時速370kmという
猛スピードでエアロバティックな飛行技術を目の当たりに
することができ、見ているだけで楽しめる競技ですね。

いかがでしたでしょうか。

このように、今回のエアレース世界選手権は
メディアを引きつけるポイントが多くあったといえますが、
もちろん、前提としてコンテンツそのものに魅力があったことも
忘れてはいけません。

試合時間は丸2日間と長時間に及びましたが、各レースの合間に
イベントやショーを設けたり、さまざまなグルメの屋台を出したり、
試合以外にも観客を総合的に楽しませる工夫がされていました。

その結果、観客動員数は2日間で約12万人にもなったそうです。
弊社でもニッチといえるスポーツや、マイナーなイベントの
PR事例が数多くございます。

ご興味がある方はぜひ弊社までご相談ください。