ピッチコンテストで勝つ!スタートアップ広報の極意とは

プレスリリースの書き方やメディア露出の正攻法、社内広報のノウハウなどは、ネットで検索するとたくさんヒットしますし、周りの広報から色々教えてもらうこともできると思います。

でも、スタートアップ広報になると、これら以外にも幅広い業務を任されますよね。経験のない業務の場合、まずはネットで検索されると思いますが、なかなか良い情報がヒットしないことも…。

その一つがピッチコンテストへの出場ではないでしょうか。
そこで、今回は広報がピッチコンテストへの出場を主導することになった際、どんなことを意識すると勝てる可能性が高まるか、大小のピッチコンテストで最優秀賞や特別賞などを獲得した経験を踏まえご紹介させていただきます。

ピッチとは?

スタートアップ企業において使われる「ピッチ」とは、投資家やビジネスパートナーになり得る企業や人に対し、数分から数十分の短い時間で、自社のビジネスモデルや製品・サービスの強み、成長戦略などをプレゼンテーションすることです。

ピッチの目的は、資金調達やパートナーシップの形成、マーケットへの認知度向上など、多岐にわたります。ピッチを成功させるためには、ビジョンに基づいた明確なメッセージや事業の成長性やマーケットの可能性を示す説得力のあるデータ、またビジュアルに訴える資料とこれらを効果的に伝えるプレゼンテーション技術が必要になります。

つまりピッチは、事業に共感してもらい、期待する行動を起こしてもらうための強力なコミュニケーション手段と言えます。

スタートアップ企業がピッチコンテストに出場するメリット

ピッチコンテストに出場することには、多くのメリットがあります。

最も大きなメリットは資金調達の機会でしょう。優勝者は賞金や投資を得られることも多く、これにより事業の成長を加速させることができます。ただし、賞金や投資の機会を得られるのは、ほんの数社のみです。このためだけに、多くの時間を割こうと考える企業は少ないかもしれません。

ピッチコンテストは、本選などある程度絞り込まれたステージまで進むことができると、メディアや潜在的顧客、ビジネスパートナーの目に留まり、メディア露出や協業など、事業に大きく貢献する機会になる可能性もあります。

また、ネットワーキングの機会も豊富で、業界のリーダーや他のスタートアップ企業との交流を通じて、新たなビジネスチャンスが生まれることも少なくないでしょう。

ピッチコンテストをIRではなく広報が取り組むと良い理由

ピッチコンテストは、経営者やCFOから話が入ってくることが多いかもしれません。
その采配次第で、広報ではない他部署がピッチコンテストをリードすることもありますが、ピッチコンテストは企業の顔となるイベントでもあり、広報がその役割を担うことには多くのメリットがあります。

メリットその1:広報は企業から発信する情報をデザインするプロ

広報は常日頃から企業の魅せ方を意識し、情報を発信している部署(人)です。そのため、企業のブランドメッセージやストーリーを効果的に伝えることができます。

ピッチコンテストは、単にビジネスモデルを説明するだけでなく、企業のビジョンやミッションを伝える場でもあります。そのため、広報がリードすることで、より一貫性のあるメッセージを効果的に発信することができます。

メリットその2:外からの見え方を知っている広報目線が活かせる

広報はメディアリレーションなどを通し、情報に精通する第三者(メディア)から忌憚のないコメントをもらい、他者から自社がどのように見られているかを把握しています。

ピッチコンテストは自社の自慢話をする場ではなく、他者に興味を持ってもらうための場です。だからこそ、この第三者目線はピッチコンテストで勝つために活かせるのです。

ピッチコンテストで勝つための6つのポイント

ピッチコンテストに出るからには、目指すは優勝です。優勝を目指さないくらいなら出場しない、あるいはお付き合いなどでとりあえず出場しなくてはいけないということであれば、あまり工数をかけずに対応するのが良いでしょう。

今回は優勝を目指す方に向け、6つのポイントをご紹介します。

①そのピッチコンテストは出場すべき?エントリーするかを見極める

話が舞い込んできたら手あたり次第エントリーするというのはオススメできません。

ピッチコンテストのテーマや目的に合致するか

ピッチコンテストのテーマや目的が自社のビジネスと合致しているかを確認しましょう。

すべてのピッチコンテストが自社に適しているわけではありません。例えば、ライフスタイル系のスタートアップがテクノロジー系のコンテストに参加しても、よほど関連性がない場合を除き、どんなに事業が優れていても、評価を得るのは難しいでしょう。

ピッチコンテストの出場で得られるものは何か?

ピッチコンテストの主催者や審査員、また、過去の受賞者や参加企業の実績から、そこに自社の名を連ねることにどのくらいメリットがあるかを考えてみましょう。

ピッチコンテストへの参加は現実的?

コンテストの開催地や日程も重要です。
広報だけではなく登壇する経営者や役員などは日ごろから多忙なスケジュールで仕事をしているはずです。参加するためのコストや時間を考慮し、ビジネスに与える影響を評価する必要もあります。

これらの要素を総合的に検討し、自社にとって最適なピッチコンテストを選ぶことが、結果に大きく影響します。

②ピッチコンテストの目的や形式に合わせて戦略を練る

ピッチコンテストに勝つためにはエントリー要件や評価基準をチェックし、自社の強みをどのように伝えると評価されやすいかを検討することが非常に重要です。

特に、字数の制限や時間の制限があるのがピッチコンテストです。伝えるべき重要なポイントに絞り、コンパクトな内容で発信する必要があります。

また、余力があれば、主催者や審査員が何に関心を持ちそうかリサーチした上で、戦略を練ると良いでしょう。

③ピッチコンテストの資料は提出用と投影用で魅せ方が違う

ピッチコンテストで使用する資料は、提出用と投影用でその魅せ方に違いがあります。

提出用のピッチコンテスト資料で大切なこと

大きなピッチコンテストでは、一次審査が資料の提出、二次審査がプレゼンテーションという形式の場合があります。
ピッチコンテストにより提出用の資料の形式は異なります。

例えば、エクセルシートなどで複数の項目に対し、字数制限がある中で自社の魅力を伝える場合

● 何が聞きたいのか?

● 何が評価されるのか?

● 初見でも文章を読んだだけで理解できる内容になっているか?

● 数字情報などを盛り込みインパクトを出せているか?

● 読みやすい文章になっているか?

といった点を意識するとよいでしょう。

パワポ(PDF)で資料を出す形式もあります。その場合、必須項目と枚数制限を守ったうえで資料を作成していきます。
その場合、上記エクセルバーションの項目に加え

● 文字情報ばかりではなく、見出しや箇条書き、画像などを活用し、要点を分かりやすく伝える

● 企業のブランドイメージを反映したデザインを取り入れる

といった点も意識してみてください。

投影用のピッチコンテスト資料で大切なこと

多くの聴衆の前でプレゼンテーションをするステージに進めた場合、投影用の資料も審査の上では重要なポイントとなります。
ピッチコンテストにより何社がステージに立つかは異なりますが、審査員も長時間集中力を保って話を聞くのは大変です。

そのため、「印象に残る資料」「インパクトある資料」で審査員に印象付ける工夫は欠かせません。

● 資料の中で、何を訴求したいかを明確にする

● ブランドカラーやフォントの一貫性を保つことで、資料全体の統一感を出す

● 聴衆が瞬時に理解できるようなシンプルかつインパクトのあるデザインにする

● 枚数が多すぎると、聴衆がついていけないので、できるだけポイントに絞って簡潔にまとめる

● ごちゃごちゃ細かく書いても読めないので、文字は少な目にする。ただし、重要なワードはビジュアルやフォントサイズを工夫し目立たせる

● 画像やショート動画といったビジュアルコンテンツを効果的に活用する

といったことを意識し作成されるとよいでしょう。

④ピッチコンテスト登壇前の社内リハーサルで差をつける

ピッチコンテストで成功するためには、登壇前の社内リハーサルが非常に重要です。

リハーサルでは、実際のプレゼンテーションに近い環境を再現することが理想的です。プロジェクターやマイクを使用し、タイムキープも行いましょう。これにより、本番での緊張感や不測の事態にも対応しやすくなります。

また、フィードバックを受け取ることも重要です。役員や社員に同席してもらい意見をもらうと良いでしょう。
フィードバックは

● 話の内容

● 資料の内容

● 話し方

● 立ち姿や身振り手振り

など、総合的に意見をもらい、改善が必要な点があれば改善し、より良いプレゼンテーションを目指します。

さらに、想定される質問への準備もリハーサルの一環として行いましょう。審査員からの質問に対して迅速かつ的確に回答できるように、事前にシミュレーションを行い、必要な情報を整理しておくことが求められます。

⑤ピッチコンテスト本番の広報の立ち回り方

ピッチコンテスト本番における広報の役割は多岐にわたりますが最も重要なことは、登壇者がピッチにだけ集中できる環境を整えることです。

リハーサル時間の確認や主催者との挨拶など、広報が把握し登壇者をエスコートできるようにしましょう。

また、登壇者の緊張を和らげ、最良のパフォーマンスを引き出すためのサポートも行うと良いでしょう。ピッチコンテストは待ち時間が長い場合もあります。その時間も快適に過ごせるよう、またほかの登壇者とのコミュニケーションなども広報がサポートしましょう。

そして、必要に応じて、エールを送ることで、自信を持って登壇してもらいましょう!

⑥ピッチコンテストで勝てなくても、広報に活かせることは多い

ピッチコンテストで勝てなかったとしても、その話題を広報活動に活かす方法はいろいろとあります。
例えば

● ピッチコンテストへの参加自体をPRネタとして、SNSやオウンドメディアなどで発信することで、企業の成長性や他者からの評価を知ってもらう

● ピッチコンテスト前後にプレスリリースを配信し、自社の取り組みや成果をメディアに知ってもらい取材のきっかけをつくる

● SNSでピッチコンテスの情報をリアルタイムに発信し、聴衆やフォロワーとのエンゲージメントを図る

など。

広報としての情報発信のために、本番の様子を写真や動画で記録しておくこともお忘れなく!
これらの記録は、対外的な発信以外に、ピッチを直接見ることのできない社員に共有するのにも役立ちます。

まとめ

ピッチコンテストは、スタートアップ企業にとって資金調達やメディア露出、ネットワーキングの機会を提供する重要なイベントです。

広報がピッチコンテストに取り組むことで、企業のブランドメッセージを効果的に伝え、一貫性のある情報発信ができます。ぜひ、ピッチコンテストで優勝するために、エントリー前から勝つための思考回路を持って取り組んでいただければと思います。
残念ながらピッチコンテストで勝てなかったとしても、広報ネタの一つとして活用することもできます。

「いきなりピッチコンテストの話が舞い込んだ…!」。そんな時は本記事が少しでも広報の皆さまの参考になれば幸いです。

PRマガジン編集部

お知らせ
【課題別】PRノウハウやテクニックを無料公開
多くご相談いただく内容とその解決方法をホワイトペーパーにまとめました。
PR切り口の考え方|メディアリレーション方法|広報KPIの考え方【無料ホワイトペーパー】

当社では新たなメンバーを募集しています!
PRコンサルタントとして活躍したい方はぜひご応募ください。
採用情報|PRの力で「社会問題」を解決する