WEBを使ったクライアントワークとしての報道分析のコツ

PRを行っていくにあたり、各種メディアと触れ合う中で、1つ1つの媒体に対し、媒体分析というものがありえますが、この広く広がったインターネットの世界で、やはりWEBから報道分析のネタを拾うという作業は、仕事の中心として存在します。

ここでは、WEBを駆使した報道分析の在り方についてご紹介したいと思います。

大きく以下の課題意識で語ります。

① クライアントの会社概要・HP、イベント・セミナー資料を元にネタを整理する

② 関係する業界の社会課題を整理し、プロモートメディアを選別する意識で、3つ以上の対象領域をセグメントする

③ 切り口となる、関係する業界の関係官庁の行政資料を元に、PR戦略を立てるトピックを抽出する

④ 社長インタビューを会社の企画骨子として、過去掲載メディアを洗い、社会課題に対するクライアントの姿勢として理解する
その際、最新情報としての社会課題に合致したトピックとしての理解を促す

⑤ 社会課題を、トレンド・トレンディ・トレンド動向(売上の推移に関わるトピック)として整理し、セグメントしていく

⑥ クライアントの持つ製品の魅力を掘り下げる業界紙的なスタンスのクライアント理解をセグメントする

⑦ 関係する業界の関係官庁の行政資料に基づき、目的と切り口を明確にし、企画概要と社会課題の解決策となるアイデアが、どのように最適化するかを関係業界の主幹となる課題に即してセグメントする

それでは順番に説明していきます。

①クライアントの会社概要・HP、イベント・セミナー資料を元にネタを整理する

まず、クライアントの理解を促す必要があります。会社概要のパンフレットがあれば、それを元に、意識的に書かれている内容の流れを尊重しながら、ネタを整理していきます。
また、同様の存在としてのHP内容をネタ整理への足し算として反映し、特に、その会社に関するニュースを記載したサイトは、PRの観点からも、事業体そのもののを表す内容となっている為、そうした理解として咀嚼します。

イベント・セミナー資料があれば、何かのトピックに沿って作られているので、そのトピックが会社概要の関係を整理する上での切り口として働きます。
目安として8つも大きなトピックが抽出できれば安心できるように思います。

②関係する業界の社会課題を整理し、プロモートメディアを選別する意識で、3つ以上の対象領域をセグメントする

社長インタビューの過去掲載メディアに記載の内容の経済側面のネタと、クライアントには主幹とする事業体としての業界があり、今の時代、そこにITの部分と、社会的な部分が合わさって最低3つの社会課題を持っていると言えます。
ですので、3つ以上の関わる業界のジャンルをセグメントすることで、PR戦略を立てる指針を作ります。

③切り口となる、関係する業界の関係官庁の行政資料を元に、PR戦略を立てるトピックを抽出する

メディアに対して、切り口としていくトピックが必要です。
その為に、関係する業界の関係官庁の行政資料を元に、何かをチョイスして、PR戦略を立てるためのトピックを抽出します。

④社長インタビューを会社の企画骨子として、過去掲載メディアを洗い、社会課題に対するクライアントの姿勢として理解する。その際、最新情報としての社会課題に合致したトピックとしての理解を促す

クライアントの社長インタビューに関する過去掲載メディアの内容をネタ出しします。
そこで整理した内容を、社会課題に対するクライアントの姿勢として理解します。その際、整理した内容に対する理解は、クライアントは社会に対して影響力を発揮したいと思って活動をしている為、社会課題の中でも最新情報と言える部分のトピックとして語られている内容としてセグメントします。

⑤社会課題を、トレンド・トレンディ・トレンド動向(売上の推移に関わるトピック)として整理し、セグメントしていく

社会課題を解決することが求められているPRです。
そのために、社会課題を3つにセグメントします。
1つは、トレンド。トピックとして古い部分を残しつつ、業界を横断している普遍的なトピックです。2つ目はトレンディ。文字通り、業界の最新情報の部分です。3つ目はトレンド動向。売上の推移に関わる業界を横断するトピックです。

この3つのトレンドという社会課題を念頭に、ネタ出しをセグメントします。

⑥クライアントの持つ製品の魅力を掘り下げる業界紙的なスタンスのクライアント理解をセグメントする

クラインアントには必ず、中核となる販売製品があります。今の時代、IT・AIであることが多いですが、その会社によって中核を成している製品に関するネタを整理していきます。①で語った、会社概要のパンフレットなどは、この部分を理解する資料として存在していることが多いように感じます。

⑦関係する業界の関係官庁の行政資料に基づき、目的と切り口を明確にし、企画概要と社会課題の解決策となるアイデアが、どのように最適化するかを関係業界の主幹となる課題に即してセグメントする

関係する業界の関係官庁の行政資料を③で、切り口としてトピックを抽出しました。
このトピックに基づき、まず、必要なトピックがトピックたる認識があり、それに対して、目的と言えるテーマがあり、そのテーマに対して、PR戦略上の切り口となる項目が、行政資料にはわかりやすく整理されています。

これら条件と言える3つの要素に対し、なぜアプローチするのか?という意味の企画概要が必要であり、それを踏まえた上で、社会課題への解決策があります。
クライアントの事業性が当てはまる部分は、この企画概要と解決策の部分です。
また、なぜアプローチするのか?の企画概要の部分には、⑥でセグメントした主幹製品のネタの整理情報が活きてきます。

最終的に、解決策が最適化されることが提案できればいい訳ですが、
ニーズ(抽象性)をウォンツ(具体性)にする意識的な部分が、ウォンツ(具体性)をニーズ(抽象性)にする認識的な部分に変化する可能性を、切り口のトピックに沿って語ることができれば最適化と言えるのではないでしょうか。

意識的にあまりにも自然に流れていることを、認識してわかることが、もっともツール化された最適な状態と言えると思います。
何が最終的に「わかる」のか、そしてそれが、どのように相手の時間の結び付くツール化となるのか?このことが最適化という社会課題の整理のゴールです。

まとめ

プロモート先のメディアジャンルをセグメントの根拠に、PR戦略を立てることを語りました。ここで出発点となるのは、過去の社長インタビューの掲載メディアにある内容の経済的な側面のネタです。
経済→主幹業界→主幹製品の業界と、順番に上から下に下ろしてくる意識で、主幹業界としての社会課題を中心にネタを整理し、最終的に、関係する業界の関係官庁の行政資料のトピックを、PR戦略を語る術として位置づけ、その資料に沿って、企画内容を構成する提案をすることがわかりやすさです。

日々の媒体分析という企画作業の糧になる部分がございましたら、ご参考にされてみてください。

株式会社コミュニケーションデザイン PRコンサルタント

【ニックネーム】ぽっぺん
【これまで担当した業界】鉄道、レジャー・観光・動物園・水族館・ハウスメーカー・情報通信・食品・酒造・美容外科・医療人材・ファストフード・地方自治体 など
【趣味】音楽鑑賞・歌うこと・ラジオ聴取・カフェ・ウィンドウショッピング
【プチ自慢】大学時代から、毎日日記をつけていること