ミッション共感型マーケティングでメディアも注目!日本初の社会貢献型ショッピングサイト「KURADASHI」
多くの一般消費者が当事者としてフードロス削減に動き出すきっかけとなったのは、新型コロナウイルスによるフードロス問題が大々的にメディアで報じられるようになってからではないだろうか。今回は株式会社クラダシの広報・小平佳鈴さんに、KURADASHIが目標としていることや、そのために広報が今、そして今後どのように展開していくのかお話を伺った。
多くの一般消費者が当事者としてフードロス削減に動き出すきっかけとなったのは、新型コロナウイルスによるフードロス問題が大々的にメディアで報じられるようになってからではないだろうか。今回は株式会社クラダシの広報・小平佳鈴さんに、KURADASHIが目標としていることや、そのために広報が今、そして今後どのように展開していくのかお話を伺った。
販売前からSNSで話題になり即完売、有名YouTuberやメディアもこぞって紹介し、生産が追い付かないほど人気となった「わさび」がある。それがわさび漬けで有名な田丸屋本店(静岡県)が販売する『わさビーズ』だ。「わさビーズ」の開発に携わり、広報も担当する田丸屋本店の松永さんにお話を伺った。
「金芽ロウカット玄米」がコロナ禍で再び注目を集め、過去最高の売上を記録したという。新型コロナウイルスで「免疫」に注目が集まり、玄米に多く含まれるLPS(リポポリサッカライド)という成分が体の自然免疫力を強化することが改めて世の中に認知されたからだろう。そこで今回は、「金芽ロウカット玄米」の製造・販売を行う東洋ライス株式会社の企画広報部・川上さんにお話を伺った。
『鍋八』という鍋用に開発された豆腐が発売10周年を迎え、大ヒットしているという情報を入手。すると、私がよく購入している「(黄色いパッケージの)おからパウダー」を出している「さとの雪」が出している商品ということがわかった。きっと『鍋八』にも従来の常識を覆す挑戦エピソードがあるはず!”と思い、取材を申し込ませていただいた。
今回のわが社のヒット商品は、亀屋良長の女将さんであり、吉村和菓子店・店主でもある吉村由依子さんに、1年目で売上90倍、2年目は500倍以上になった大ヒット商品「スライスようかん」のヒットの軌跡を伺った。
今回のわが社のヒット商品は”オキシ漬け”でおなじみの酸素系漂白剤「オキシクリーン」を日本で発売し、SNSでの話題化を活用した宣伝・広報展開でさらなるヒットにつなげた、株式会社グラフィコの販売促進部長・田邊さんにお話を伺った。
浅野撚糸さんは、衰退産業のV字回復といった切り口で多くのメディアに露出しているが、今回はエアーかおるのターニングポイントすべて関与されている常務執行役員の河合さんにご協力いただき、ここまで多くのメディアに取り上げられるようになった理由について伺った。