“ひとり目”として、広報の基盤を構築。社内の連携体制を整え、一気通貫したメッセージを発信!—「ツクルバ」広報・高橋春香さん
「上場」を控えた企業や今まで広報がいなかった会社で、まず何から着手すべきかが非常に良くまとまっている貴重な情報をいただいたー。 今回は、やがて文化になる事業をつくり続ける場の発明カンパニー、株式会社ツクルバの高橋春香さんに、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。
「上場」を控えた企業や今まで広報がいなかった会社で、まず何から着手すべきかが非常に良くまとまっている貴重な情報をいただいたー。 今回は、やがて文化になる事業をつくり続ける場の発明カンパニー、株式会社ツクルバの高橋春香さんに、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。
「食べチョク」を意識しだしたのが「シューイチ」での秋元社長と中山秀征さんの対談。その後も様々なシーンで「食べチョク」を見る機会が増えた。後々、秋元社長のnoteで知ったことだが5~7月の3か月で 、1000件以上のメディアに露出していたそうだ。今回は「食べチョク」を運営する、株式会社ビビッドガーデンの下村彩紀子さんに、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。
今回は「ferret One」などのSaaS事業やWebマーケティングメディア「ferret」などを展開している株式会社ベーシックの広報、奧田さんに、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。奧田さんは入社して7ヶ月で2代目WEB社内報の編集長に就任。今年3月には「経団連推薦社内報審査」総合賞を受賞するなど、ベーシックの社内報を確固たるものにした立役者である。
3度目のZoom取材となった今回は、スキルマーケット「ココナラ」の運営・開発等を行う、株式会社ココナラの広報、柳澤さんだ。柳澤さんは、ココナラの広報をしながら、五反田バレーの立ち上げメンバーでもあり、今後もっと多角的に活躍されそうな予感がする。柳澤芙美さんに、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。
今回は、“なくてはならぬ”をつくるというミッションのもと、駐車場予約アプリ『akippa』を運営している、akippa株式会社の石川絢子さんに、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。
今回は、企業広報さんたちのTwitterを分析してみました!現在、Twitterのプロフィールに企業広報と記載している方々はざっと200名強。その大半が企業名も記載し実名(あるいは実名がわかるような名前)で運用されています。気軽に取り組んだら、意外と大変…くじけそうになりながらも進めたので、是非ご一読ください。
今回は、面接応募なしで直感的な操作で利用できるワークシェアリングサービス「Timee(タイミー)」を運営している、株式会社タイミーの釡谷実希さんに、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。今回は、面接応募なしで直感的な操作で利用できるワークシェアリングサービス「Timee(タイミー)」を運営している、株式会社タイミーの釡谷実希さんに、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。
広報=メディアリレーション。今回インタビューしたギークス 広報 松井瑞恵さんの話を聞けば、そんな思い込みは霧散してしまうかもしれない。ITフリーランスの支援事業を中核に、ゲームや動画、IT人材育成など多彩な事業を手がけるギークスで5年に渡って広報を務めてきた松井さんにとって、広報は経営戦略そのものであり、組織作りであり、パートナーや仲間作りでもある。
BtoB企業でたった一人の広報として奮闘してきた株式会社スタディストの朝倉慶子さんに、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。