「ヒト」がメディアとなる時代
こんにちは。横浜FCの松本雄一です。今回はあらゆる情報伝達のために欠かせない、『メディア』とは、というテーマで今の時代におけるメディアの定義、特性、それらとどのような関係性を構築すべきなのか自分なりの考えをまとめてみたいと思います。
こんにちは。横浜FCの松本雄一です。今回はあらゆる情報伝達のために欠かせない、『メディア』とは、というテーマで今の時代におけるメディアの定義、特性、それらとどのような関係性を構築すべきなのか自分なりの考えをまとめてみたいと思います。
私が広報の仕事を始めて最初に大変だと思ったのはテレアポ。媒体のことも記者のこともコーナーのことも分からない中で取り組まなければならず、受話器を持って番号を入れる度に受話器を戻すということを繰り返していました。今回は、広報活動でメディアの方に対してテレアポを行うことに慣れていない方に向けて書いていきたいと思います。
こんにちは、株式会社ニットの小澤美佳です。今回は、ベンチャー企業である当社が初めて「オンライン記者会見」を実施しましたので、企画から当日の運営、効果までを一挙お届けいたします。
皆さん、こんにちは。ロート製薬で広報をしています、柴田春奈です。普段はロート製薬の広報として、社内外問わず一人ひとりとのコミュニケーションを大切にする日々を送っています。今回は普段どんなことを大切にしているのか、お話したいと思っています。組織によって課題は異なるものの、根幹は同じなのではないか、と感じています。
皆さん、こんにちは。ロート製薬で広報をしています、柴田春奈です。この度、ご縁をいただき私のお話をさせていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
今回は、伝統的な日本酒だけではなく新しいことに挑戦する蔵元、楯の川酒造株式会社の高梨杏奈さんに、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。
今回は、経営理念に「Chain of Happiness」を掲げる、ビューティーテックカンパニー、株式会社I-neの山田新さんに、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。
PRマガジン主催のオンラインセミナー。サイボウズ株式会社ビジネスマーケティング本部コーポレートブランディング部長サイボウズ式ブックス編集長の大槻幸夫さんをゲストにお迎えし、「オウンドメディアで企業ブランディングを成功させる方法~働き方で第一想起されるまでの道のりとは」についてお聞きしたセミナーレポートです。
今回は、「最高品質を最速でつくるモノづくり集団」をコンセプトとしたオールインワン型ITシステム開発スタジオ、アルサーガパートナーズ株式会社の松村恵美さんに、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。
今回は、文化二年創業、発酵和菓子「くず餅」の老舗、株式会社船橋屋の亀田優奈さん・月岡紋萌さんのお二人に、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。
今回は、全国約4000か所と提携し「よりそうお葬式」、「よりそうお坊さん便」など、高齢化や核家族化による葬儀・供養の価値観の変化等を取り入れたサービス内容を展開する、株式会社よりそうの髙田綾佳さんに、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。
今回は、オンラインストア開設「STORES」、キャッシュレス決済「STORES 決済」、オンライン予約システム「STORES 予約」など、「STORES プラットフォーム」などの事業を展開する、ヘイ株式会社の上野瑠衣さんに、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。
今回は、「人生にサプライズを」をビジョンに掲げ、プログラミングスクール「TECH CAMP」や オンラインビジネストレーニングプログラム「UNCOMMON」などの事業を展開する、株式会社divの本谷亜紀さんに、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。
新型コロナウイルスが世界で猛威を振るい始めて、世の中の様々な仕組みが変わったり、新たな取り組みが生まれたりと、社会でこれまでにない変化が生まれました。その中の1つが、リモートワーク制度です。そこで今回は、このコロナ禍の中でどのようにしてメディアと連絡をとるか、実際に弊社PRパーソンが実践している方法をいくつかご紹介します。
「上場」を控えた企業や今まで広報がいなかった会社で、まず何から着手すべきかが非常に良くまとまっている貴重な情報をいただいたー。 今回は、やがて文化になる事業をつくり続ける場の発明カンパニー、株式会社ツクルバの高橋春香さんに、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。
シェアリングエコノミーの勢いはすごい。ビザスクは、世の中がコロナ一色になりつつある2020年3月に東証マザーズに上場。しかし、東京証券取引所で行われる上場セレモニーは10日前に中止が決定。 それでも、ビザスクは自社で「鐘」を用意し、社内でセレモニーを開催。結果、WBSの取材を獲得している。今回は株式会社ビザスクの小川晶子さんに、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。
クリスマスツリーシーズンを告げる点灯式が始まり、一気に師走感漂う季節になりました。広報業界は一年のうちで最も忙しい時期になります。仕事に復帰して4か月が経ちました。最近私の周りでも同じような境遇の働くママが増えました。今日は仕事と育児を両立させるための『3つの心得』をご紹介したいと思います。これから育休明けのママはもちろん、復職ママを迎える立場のみなさまもご参照ください。
「食べチョク」を意識しだしたのが「シューイチ」での秋元社長と中山秀征さんの対談。その後も様々なシーンで「食べチョク」を見る機会が増えた。後々、秋元社長のnoteで知ったことだが5~7月の3か月で 、1000件以上のメディアに露出していたそうだ。今回は「食べチョク」を運営する、株式会社ビビッドガーデンの下村彩紀子さんに、広報・PRパーソンならではのリアルな企業広報のお話を伺った。